辺り一面、水を張ったばかりの田。風がそよぐと水面が漣立つ。時折、白鷺が舞い降り、轍が広がる。遠くのビルや高圧線の鉄塔が、逆さに映る。この季節の水田のある景色が好きだ。夜は夜で、隣の民家のシルエットに窓の光が映り込む。それ […]
投稿者: s-net
動画やっています〜その3
録音、録画、編集…。S-netサポーターズメンバーだけでできたこともある。三郷市教委の先生方でしかできない保護者参加型のイベントへの発展がある。本当にいろいろな学びがありました。社会教育とは、市民参加型の教育を行うことだ […]
動画やってます〜その2
三郷市教育委員会の先生方からの依頼で作った動画です。さすがの現場感覚ですね。まず言われたことは、「正論でも言いっぱなしではダメ」ということ。寄り添い、共に考えるということ。最後にoutputの機会を用意すること。市教委の […]
動画やってます〜その1
S-netサポーターズが考える“わたしたち保護者が子どもたちを守るためにできること”を動画にしてみました。 その第一弾『子供が守れるルールづくり』をぜひご覧ください。 https://youtu.be/mb2KNQLq_ […]
われらのめざすもの
考えさせる授業に日本の学校教育は舵を切った。 「主体的学び」と名付けられた。 確かに社会人になってから必要とされる能力は、提案力、解決力。決して指示待ちではいけない。 ルールは大切だが、ルールと寸分違わず行動するのは窮屈 […]
イモリとヤモリ
自然豊かな所に住んでいると、いろんな珍客と鉢合わす。 「あなたはだあれ?」メイちゃんのように聞いてみる。 狸とハクビシンなら、テレビでぎりぎり知っていたから見分けがついた。 白っぽい。蜥蜴ではない。ん!? 目が合った。良 […]
ネットといじめ
ネットといじめは親和性が高い…そう言われて久しい。 私の子供の頃はいじめはありませんでした…そんな綺麗事は言えない。いじめの舞台は体育館裏、倉庫、トイレ。おとなの目の届かない所だった。深刻ないじめの数々。今でも新聞に載っ […]
教科書と予防接種
わたしの腕には注射痕がある。種痘やらBCGやら。どれがどれだかもう記憶がない。天然痘は、昭和31年以降国内発症はなく(昭和55年 、世界中から根絶)、昭和51年日本での種痘義務廃止というのだから、昭和50年以降に生まれた […]
深窓のネットサポーター
オリパラ期間中のこと。LINEの通知に、スマホに目を落とす。どうやら、公式アカウントから動画配信があるらしいと。一つくらいは“向学”のため見ておくか…。ネットサポーターだしね。S-netサポーターズは、動画チャンネル有し […]
ちいさなおともだちへ
中国からやってきた小さなおともだちにおねいがいがあります。 日本では中学校の国語のじゅぎょうでほとんどの人が、中国人作家 魯迅の『故郷』を学習します。とくに最後の文章は名文とされて、多くに日本人に愛されてきました。それな […]